とあるサラリーマンのブログ |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
|
全国保険医団体連合会(保団連、住江憲勇会長)は2月17日、出産育児一時金の直接支払制度の猶予期限が3月末に迫ったのを受けて、来年3月末まで猶予期間を延長するよう求める要望書を長妻昭厚生労働相あてに提出した。
保団連は要望書で、「少子化対策は重要な懸案事項であるので、直接支払制度の廃止は求めない。しかし、産科医療機関に取り扱い義務を強制するのには反対だ」とした上で、猶予期間を来年3月末まで延長し、その間に妊産婦と産科医療機関が共に納得できる制度を構築できるよう、広く意見を募り、検討するよう求めている。 また、現行の直接支払制度では、産科医療機関への分娩費用の支払いが、請求から最長で2か月後になるが、支払いの遅延を理由に分娩を廃止する医療機関が出ないよう、一刻も早く支払いが行われる制度を検討するよう求めている。 【関連記事】 ・ 出産育児一時金の月2回請求を検討―厚労省 ・ 人を大切にする医療システムを ・ 「直接支払」猶予で事務連絡―出産育児一時金 ・ 出産育児一時金「直接支払」を半年間猶予 ・ 出産育児一時金、さらに4万円引き上げへ―厚労省 ・ 見過ごされてきた科学研究の「無駄遣い」 有効活用の方策は…(産経新聞) ・ 「発言、信ぴょう性欠ける」=元朝青龍関問題で中間報告−相撲協会(時事通信) ・ <架空増資>投資顧問会社社長に有罪判決 東京地裁(毎日新聞) ・ <名古屋ひき逃げ>赤信号無視し進入…運転の容疑者が供述(毎日新聞) ・ 【邂逅 カルチャー時評】赤瀬川原平 スノボーのズボン(産経新聞) ■
[PR]
by c1e5seckgw
| 2010-02-23 07:53
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||